名古屋青年会議所(JC)ロゴ

メニュー
名古屋JCとは 理事長挨拶・スローガン 青年会議所とは
情報公開資料 マズモッテ(広報誌) 組織・委員会

入会案内 入会の流れ・資格・費用 インタビュー
入会申し込み お問い合わせ 個人情報の保護について

事業・例会スケジュール一覧 活動報告一覧


公式Facebook

公式LINE

メルマガ登録

次代へつなぐ歴史観を構築する事業「忘れてはならない記憶を未来へ」


第1回第1部・2部

去る7月17日、名古屋市中小企業振興会館吹上ホールにおいて、このまちで暮らす戦争体験者の皆さん、そして、現在の世界の戦争並びに紛争をその目で見てこられた渡部陽一氏をお招きし、戦争の現実を事業参加者の皆さんに伝えていただきました。

過去に日本が主体的に関与した戦争では、名古屋のまちも空襲を受けるなど甚大な被害を受けました。そこでは、まちで暮らす女性やご老人、子供も被害者となりました。そして、悲惨な戦争は、今でも地球上のどこかで続いているのです。

戦争は、決して他人ごとではありません。戦争の悲惨さが忘れられた時、きっとまた繰り返されるのではないでしょうか。 事業に参加された皆さん。ご参加いただきありがとうございました。事業に参加されて知ったこと、感じたこと、考えたことを、あなたの周りの大切な人たちにも伝えて下さい。 あなたの思いが広く共有されることで、きっと戦争が繰り返されることを防ぐことができるはずです。

                                 



第2回

去る7月28日、名古屋青年会議所会館において、7月17日開催の第1回事業において、戦争体験者から戦争の現実を聞いていただいた大学生の皆さんから小中学生の皆さんに、「戦争の記憶と教訓」をテーマとした特別授業を実施するため、補佐役となる当会議所会員とのミーティングを開催しました。

先生役を務めていただく大学生の皆さんには、たくさんのことを考えていただいたのではないでしょうか。たくさんの人たちが、過去の歴史を学ぶ努力をし、次の世代へつないでいかなければいけないという想いを持っていただければ、持続可能な平和な社会が実現できるのではないでしょうか。

   


第3回

去る8月26日、名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール)において、戦争体験者から戦争の現実を伝え聞いた大学生から小中学生の皆さんに、「戦争の記憶と教訓」をテーマに特別授業を実施していただきました。

当会議所会員も補佐役を務めさせていただきました。 先生役を務めていただいた大学生の皆さん、また、生徒として授業を聞いていただいた小中学生の皆さんは、たくさんのことを感じ、たくさんのことを考えていただいたのではないでしょうか。

多くの人たちが過去の歴史を学ぶ努力をし、自分の頭でものごとを考え、声を上げる勇気を持つことができれば、決して戦争が繰り返されることもないはずです。 当事業でのご経験を周りのご家族・ご友人にもお伝えいただければ幸いです。 真夏の猛暑の中、事業にご参加いただいた皆さん、誠にありがとうございました。


  活動報告一覧へ戻る